中小企業の資金繰り
資金を調達する場合はどんなときでしょう。開業時からの資金調達から始まり、繁忙月などの短期的な運転資金の調達、長期的な設備投資をするための資金調達、社債及び私募債発行による調達など様々な借入の目的があります。
オヤマ税理士法人ではこれらの資金調達に際し、よりベストな資金調達方法のご提案を行いきます。
資金調達の理由
- 試算表では黒字(滞留債権、滞留在庫がある為)でも。資金繰りが苦しい。
- 試算表ではとんとんなのに、借入金の返済が減価償却より多いため、資金不足。
- 試算表が赤字で資金も不足している(減価償却を入れても赤字)
- 取引先の倒産のあおりを受けて資金がショートしそうだ(与信管理が甘かった)
- 売上が増加したのに資金が不足(売上の回収期日が遅く、仕入れの支払い期日が早い)
- 売上が減少したため資金が不足(急激な減少のため、固定経費の支払いまで響く)
- 借入金の返済が滞りそうだ(約定変更などまったくしていない)
- 資金不足で税金を滞納している(預かり消費税まで使ってしまう)
- 定期積立金や保険料が資金繰りを圧迫(無理に積み立てや保険料の加入)
資金調達先
- 国民生活金融公庫・中小企業金融公庫 農林漁業金融公庫(日本政策金融公庫に名称変更)
- 公的金融機関
- 公的金融機関+信用保証制度
- 制度融資(県+信用保証協会+指定金融機関の3者が協調して行う融資)
各機関の融資
必要資料の作成
融資のための必要書類作成