ダム式経営

松下幸之助が経営は「ダム式経営だ」いつも述べていました。農業で行ったら日照りは必ずある。その時に自分で貯めてダムから水を放出して日照り対策をする。

経営も一緒で、不景気や今回のコロナ等思いがけないことで潰れそうなことが必ずあります。その時に会社で貯めていたダム(現金預金)を放出して救済を図る。もう一つは他社に先駆けて先行投資をする。この時も会社のダムから放出して先行投資をする。
もし、会社のダム(現金預金)が無い場合、以上の2つに関して金融機関頼みになり、倒産するかしないか、他社との競争に敗れるか、金融機関のさじ加減で決まります。
内部留保(現金預金)を多くするためのコストが税金になります。例えば、税率をわかりやすく30%とすると、
課税所得が1,000万円だと 税金は300万円 内部留保金額 700万円
     1億円で    税金で3,000万円 内部留保金額7,000万円
同じ会社で ある年で所得が1,000万円だと税金は300万円、翌年1億円で税金は3,000万円になります。税金だと10倍になり大変と思いがちですが、内部留保も10倍の7,000万円になります。同業種で所得1億円の企業から見て、1,000万円の企業が節税を考えていたら笑われてしまいます。
 新規で取引を考えている場合、帝国データバンクや商工リサーチの興信所に調査依頼をします。この場合、内部留保が高い企業と低い企業では取引条件が異なります。売った代金を支払ってくれるか心配なところには、初めから取引はしません。内部留保の高さが信用力の目安にもなります。